kowさんは天ざる大好き

創作に絶望すると、世界が反転した日記

断酒すると人はどうなるのか実験してみた

憂鬱症なんて症状はたぶん、定義されていないと思う。定義に当てはまるか当てはまらないかを気にしているとなんもできなくなる。当てはまる部分と当てはまらない部分を取り出してその差分から何らかの傾向を見出して一般化しなくてはならない、という気がする。断酒の実験レポートを書くにあたって、本題に関係ないところはテキトーな用語を使って自分自身の注目をそらしておく。

断酒をはじめるまで

慢性的な憂鬱症と何年も付き合い、こういうもんだろう、と諦めている。かかりつけのドクターには、受診するごとにお酒をやめてみよう、となんども提案されてきた。「やってみようとは思うんですがねえ……」とか「最初は少しずつでもいいんですかね......」などとはぐらかしていた。去人たちを作らなければならないというプレッシャーや、何かを作らなければならないという思い込み、焦燥感から逃避するための手段が酒になっていて、その代替となる方法なんかないだろうと、判断を留保し続けていた。
そんなことが続き、症状も一向に改善しないのでドクターもしびれを切らしたらしく、アルコール依存の専門クリックを紹介されることになった。
自分にとっても慢性化した憂鬱症は変化も見られないし、本当に死ぬまでこれが続くように思えていた。それはそれで退屈だろうとなんとく想像はできた。臨終の際で楽しくなかったと思うぐらいなら、いっちょ実験がてら酒をやめてみないか、と自分に相談して断酒をはじめた。

断酒メソッド

これまで、一年のうち360日はなんらか酒を飲んでいたのではないだろうかと思う。量としてはだいたい純アルコール量で 50 - 60g / day 程度だろうか。一般的に適正飲酒とよばれる目安が純アルコール量で 20g / day といわれているのでまあ多い。ただ、速攻で身体がぶっ壊れるほどでもなかった。連続飲酒もしていない。基本的にお酒を飲むのは夜だけにしていた。
さて、この状態からどうやって断酒しようか、と考えた。
一般的には家にある酒をすべて流しに捨てるところから始めよう、などというやり方があるようだ。だがそんなことはしない。絶対にしない。しこたま買い込んであって、しかも(自分にとって)なかなかのお酒たちであるからして、そんなことをしたらお酒を造っている人にも申し訳ない気持ちになって死にたくなるに決まっている。
そこで、酒はいつでも飲めるという状況はそのままにすることでストレスをためすぎないようにし、いつでも飲めるんだし、少しずつゆる~くゆる~くお酒の量を減らしていく、という方法をとった。この方法は禁煙するときにも使ったメソッドなので、自分の中では信頼できる方法だった。
さらにストレッサーになっている「去人たちの作業」について考えた。「去人たちの作業」はじわじわと効いてくるタイプのプレッシャーで、いざ作業しようにも何も浮かばない、手が動かせない、そこでお酒を飲んで逃避してはなにもアウトプットなく寝るようなことを繰り返していた。じゃあ、簡単だ。「去人たちの作業を一切やらなくてよい」という約束事を決めた。プレッシャーから逃れたい一心で酒を飲むのなら、まずは原因を取り除く必要がある。ただプレッシャーをかけているのは自分自身であり「やらなくていい」というルールを作ったからといってプレッシャーがゼロになるわけではないことは分かっている。このへんは理性の作業だと考え自分なりの合理化を自分自身に押しつけた。飲酒したところで作業はできないし、飲酒したからといって何かよいアプトプットができるわけでもない。もう数年にわたってそんな状態なのだから、ここで数ヶ月の中断があったとしても断酒実験とそのあとの創作への影響を試す方がいいではないか、という自問自答をひたすらやる。

あとは自分の決めたルールのなかで節酒、断酒に向けて計画を実行する。

断酒を開始してみると、早々に離脱症状(酒がのみたい、酒がのみたいとおもい煩悶する状態、それにともない集中できない、イライラするなど)が出てくるだろうことは想像通りで、これに関しては運動してくたくたになる、クスリを飲んでさっさと寝る、という対処が有効だった。自然と一日、8,9時間寝ることになり二日酔いにも悩まされなくなるので、離脱症状のしんどさと比べても遜色ない効果ががあった。それでも苦しい時はある。それには追加の代償行為で気を紛らわすことにした。ゲームをする、新しいガジェットを物色して買う、マンガ・小説を読む、こんなところか。能動的なアクションがよく、動画をみるというような受動的なものはよくない。むしろ、手持ち無沙汰でお酒をのみたくなる。
そんな試行錯誤で、最初の2,3日ぐらいにお酒の量を減らしてあとは、ぴったりと断酒できている。

断酒するまえと、断酒後一ヶ月

断酒以前

  • 社会生活が破綻しない程度に無気力的憂鬱。何をやるのも面倒
  • 自分自身に対する無力感、無能感で胸が締め付けられる
  • 漠然とした不安感
  • 何をしても申し訳ない気持ちで一杯。生きていてすみません状態
  • 去人たちの事を考えると胸が苦しくなる
  • 集中力がもたない。本を読んでいても頭にはいってこない
  • 何かをしなければならないというぼんやりとした焦燥感が断続的に続く
  • お酒を飲まないなんて人生の九割がた損していると確信
  • お酒おいしい、肴が最高。ハッピー!
  • お酒の席で張り切りすぎて翌日、強烈な自己嫌悪に陥る
  • amazarashi の曲を聴くと安心できる

断酒以後

  • 自分はつまらない人間だと思う。でもそれは事実だし、反省することもない。つまらない人間、ただ、それだけ。迷惑もかからない。
  • 社会生活が破綻しない程度に無気力だけど、つらくない。ただ、どうでも良いし、自分ってそういうもんだと諦められるし悩まない
  • 自分自身に対する無力感、無能感はあるが、つらくない。ただ、どうでも良いし、自分ってそういうもんだと諦められるし悩まない
  • 何をしても申し訳ない気持ちは続くが、嫌な顔もせずに対応してもらえてありがとうという気持ちに切り替わってきた
  • 何かをしたいなと思うけど、思いつかない。でも焦るわけではない
  • ハッピーだと思うことがなくなった。いつか死ぬということを考えてもつらくない。生きていることに価値はないけどつらくない
  • 去人たちの事を考えるとつらくなるが、それは去人たちに自分が期待してないからだというシンプルな話として理解できる
  • 内省することが減ったことにより人と話してみたいと感じることが増えた。自分が何を考えているのか、対話のなかで見出したい。コミュニケーションを成功させたり失敗させたりしたい
  • 相変わらず、本を読んでいても頭にはいってこない。ただ、ちょっとマシになった
  • お酒の席に一切参加しないので変な風にみられる
  • 物忘れが減った気がする
  • amazarashi の曲を聴くとノリノリで絶唱しまくる

一言で言おう。ネガティブなダメ人間が、ポジティブなダメ人間になった

簡単だ。ダメ人間は変わらない。でも陽気になった。陰気なダメ人間より陽気なダメ人間なほうがいい。
ただ、周囲への迷惑は確実に増えたのだろうと思う。借りを作ってばかりいるという負い目は昔は耐えられなかったが今なら、お互い様、イエイ! といって、10分後にはけろっとしている。
もう一度いっておきますが、離脱症状は抜けたと思っているし、幻覚もみえていませんからほんとうに。何も見えてない。

アルコールと去人たち

ツラトゥストラはかく語りだったろうか、酒を飲んで数日で書き上げたとか。
去人たちも展開した精神で一気に出力できないかなとか、試していたらこのざまである。
いま酩酊もせず素面で何かをかいても作文程度のなにかでしかなく、これまでの去人たちになっていった暗部やぞくぞくするような得たいのしれないものはでてこないだろう。誰かの書き方をまねて自分にもできるかもとか、まあ、考えが甘すぎ。
自分なりに無意識に接近する方法をみつけて酩酊と似たようなアウトプットっていうのは可能かもしれないけれど、強い葛藤がないなかで、アニマは登場することはないんだと思う。そうそう、やっぱ、アニマ的なもの必要だと思うんだよね、今も。

巨大な檻の中に閉じ込められた人間の見ている夢という検証不可能な仮説

数ヶ月のうちにネガティブなダメ人間、ポジティブなダメ人間という急激なパラダイムシフトを経験して足許がぐらつくのを感じた。そこで精神を安定させるために検証不可能な仮説を立てることにした。
未知の大きな存在によって捕らえられた人間がいて、とてつもなく大きな檻の中に入れられている。一辺が数百キロにもおよぶ巨大な檻で鉄格子それ自体は見えないのだけれど、確実にその檻の中にいることだけは分かっている。
自由を奪われたことに腹をたてて、不平不満をいい、愚痴をこぼす。そして気が済んだら少し寝て、目が覚めればまた同じ事を繰り返す。
自分はその人間が見ている夢の中で連続しないアイデンティティを瞬間的に意識する存在である。一生変わらないことは一瞬にして変わってしまい、一瞬にして変わってしまうことは一生変わらないと思い続けることができる。「一瞬」はスライダーバーを動かせば最後の瞬間に即座に移動し、一生になる。
ピントがずれた像しか結ばないこの夢のなかで自分を更新するためには「巨大な檻に閉じ込められた人間」を想像することしかない。それ苦痛なら「巨大な檻に閉じ込められた人間」なんていないのだと思い込んで、今の自分に見えているもの、聞こえているもの、感じているものがすべてなんだと覚悟して受け入れるということもできる。
いまも「巨大な檻に閉じ込められた人間」を想像するこのはなぜかとても恐ろしい。

去人たち月例生配信 2018年04月29日 21:00 ~

やべえ、もう月末かよ!!

というわけで、今月も去人たちの生配信をします。
Youtube Live とニコニコ生放送の両方で同時配信予定です。

f:id:kowasuhito:20180429001445p:plain

生配信予定日時: 2018年04月29日(日曜日) 21:00 ~ (1時間程度)
登壇者:
 kow@suhito (@kyojintachi)
 yuqwe. (@PHELESx002 )
Yotube: 去人たち - KYOJINTACHI - YouTube
ニコ生: 美の去人たち-ニコニコミュニティ

予定している内容

今月の作業実績
ケイちゃんと学ぶシステム脆弱性
今月の箱庭
雑談タイム

近況

土日の生活が負のスパイラルに入ってしまって困っています。誰か、助けてほしい。
平日の鬱憤を金曜日の夜にお酒飲んで解消する、と言うことに始まり、土曜日は二日酔いとそもそもの疲労で寝て過ごす。活動をはじめるのが夕方になる。そして腹も減っていないのに食う。食った後はやる気がなくなって横になって無気力に動画を見続けて、なんとなくお菓子食べ続けながらなんとなくお酒飲んでまた日曜日も二日酔いに突入する。

結局、たいした成果も出せぬまま月曜日に襲われる。圧倒的絶望感と自己嫌悪。
お酒をうまく付き合わないとなあ。

去人たち月例生配信 2018年03月31日 21:00 ~

今月も去人たちの生配信をします。
Youtube Live とニコニコ生放送の両方で同時配信予定です。

f:id:kowasuhito:20180331015426p:plain

生配信予定日時: 2018年03月31日(土曜日) 21:00 ~ (1時間程度)
登壇者:
 kow@suhito (@kyojintachi)
 yuqwe. (@PHELESx002 )
Yotube: 去人たち - KYOJINTACHI - YouTube
ニコ生: 美の去人たち-ニコニコミュニティ

トーク予定

今月の作業実績
去人たちⅡスマホエンディングについて
メタ創作としての箱庭の試み
雑談タイム

近況

二月から始めたライフスタイルの矯正の効果がでてきて習慣的に作業をすることができるようになってきました。
一方で、強制的にタスクをスケジューリングするタイプの強制なので創作に打ち込めるかというとそういうわけでもなくメンタルヘルスを維持できるという、ディストピアじみた安定を手に入れました。

去人たち完全版の電子書籍化予定について

K2Cee は以前、去人たち完全版を物理的な書籍にして販売しました。しかも手作り。InDesign で版組して自分で印刷して製本して売るという究極の DYI でした。
そもそも去人たちはフリーのデジタルノベルだし書籍化してもコレクションアイテム要素しかないよね、という前提でイベントものとして一回やってみようという試みでした。
ビブリオマニアの酔狂な試みでテンションおかしくなるくらい楽しい大成功事案だったのですが、ゲームじゃなくて書籍の形式でほしいんだよという方が思いのほかいるようなので、電子書籍化して頒布しようと思います。
中身を一度、精査したうえ、第二版として電子書籍でリリース予定です。
価格未定。

修正するにあたって、チェックや修正の提案、レビューをしてくださる有志の方を募集しております。手伝ってやってもいいよという奇特な方は K2Cee の Discord サーバーにてお申し付けください。

K2Cee Discord サーバー
https://discordapp.com/invite/WCEcPGv

ちなみに、物理製本は気の遠くなる作業だったので次はないと思います。ご購入され方は貴重な焚き付けとしてご利用ください。また本当に不要な方は、ある程度言い値で買う用意がございますので K2Cee までご連絡ください。(自分の分がほしいよ……)

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

kow@suhtio、2018/02 を追想する

今月は自由になる時間が多かったので、自分の乱れ倒した生活を律することを考えて計画をたてた。14歳の春休みでレボリューションが起こって来年は15歳になるんだと、そのぐらいの意気込みだった。
結果は、自己採点で72点というところ。よくできたほうだと、むしろ高すぎる点数だと思う。

2018/01 までの問題

  • 1年近く、同じ毎日を繰り返していた。新しい日がほとんどなかった。
  • Amazon プライムに生活をすべて支配されていた。
  • 去人たちの作業が一切できていない。
  • もろもろの精神変調。すぐに泣く。癇癪を起こす。音声チック。無関心。無気力。些細なことへの恐怖心。
  • 酒が飲めない。飲んでも吐く。
  • 技術書があまり読めていない。技術交流ができていない。
  • 小説を読めていない
  • 人文系の本を読めていない。
  • 味覚鈍磨。料理をする気がしない

単語にすると、ちょっと盛ってるかな、という気もしないでもないが大げさ過ぎるというほどでもない。引き受けて問題なかろう。

どう律するか

計画をたててそれの通りに実行する、というシンプルな対処を考えた。面白みないし、柔軟性や自主性が養われないんだよね。でもいいんです。ここまで怠惰に陥った人間はいきなり自主性をもった、主体的な人間になるわけなんだから。自分に対して命令してその通りに動くかどうか、やってみるしかないんです。どうせ、さび付いて動かないし、動いたとしても電池の切れかけたファービーと同じ動きしかできない。
まずは命令という形で自身を律する中で、主体性を恢復させる。つまり、計画について疑問を抱くなり、反抗するようになれるといいかなと。そこまでいけば、あとは自動的に転がっていくはずだと、というのが狙いでした。

「命令」的に処理しようとしたこと(計画したこと)

  • 去人たち RebootCamp #001 の実施
  • 記事は1日1投稿
  • 自宅にある本を電子書籍化して、最適な電子書籍を読む環境も構築する
  • 治療
    • メンタル
    • デンタル
  • 崩壊した家事の立て直し
    • 数年分の大々掃除
    • 自炊
  • 自転車 400 キロ / 月
  • ハイキングする
  • うまいものを食べに行く
  • ヤマシタさんに会いに行く
  • 小説・技術書よむ
  • 勉強会に参加する
  • Amazon プライムビデオは1日1時間
  • ゲームは1日1時間

できたこと!!

去人たち RebootCamp #001 の実施

計画に対する実績はぐだぐだだったんですか、計画とは別にぐっとできる体験だったので良かった。同人開発とは別次元だけれども、一人で何かをする、ということを肌感覚で体験できたことは良いカウンターになった。すべての決断は自分に責任があってなんの言い訳もできないし、ミスったら自分が面倒なことになる。自分はミスを犯しやすいし、柔軟性が不足しているとか勉強になりました。

家の本を、電子書籍化して、最適な電子書籍を読む環境も構築する

比較検討もそこそこに、bookscan に定額サービスがあったので即決しました。各社の自炊サービスオプションでいろいろ選べて自分の望む形式に絞れば費用は抑えられるのかもしれない。けど、電子書籍はどうやったら読みやすいか、どのように読みたいかもぼんやりしている段階ではオプションを絞り込むことをできない。そこで、bookscan の定額サービスで悩んでいる時間を先送りにした。一冊あたり 200 円なら判断停止しても十分いいと考えたわけです。自宅の本を減らして居住スペースを簡素化しないと維持コストが高すぎる。

治療

病院は時間がないとなかなかいけないから行けて良かった。

崩壊した家事の立て直し

大掃除を実施できた。捨てまくった。ただ部屋が汚いだけなら改善しようとしないのは当然だと今でも思う。悪臭なり虫がわくなり生活スペースの枯渇なりがあればデメリットがあるのですぐにでも改善するだろうけど、そこまでってなかなかならない。雑然とした部屋がカオスで嫌だな、というかなり高等な動機を頼りに大掃除実施できたのは人間性を徐々に恢復しているからだと思う。
自炊はお米炊いて、炒め物をするぐらいまで。カレーぐらいはつくりたかったけど……

自転車 400 キロ / 月

去人たち RebootCamp #001 を自転車輪行していったのが効いた。ひきこもりがちだったけど、ほぼ達成できているのはよかった。本当は 600 キロ目標にしたかったんだけど 400 でちょうど良かったとおもう。運動する時間を計画することで、生活リズムができたのが一番よかったかなと。

ハイキングする

箱根の雪山ハイクが楽しかった。雪解けの泥濘には苦しめられたけど、山中を一人でしゅっと歩くっていろいろ忘れられる。世界は自分一人しかいないんだぜ、その瞬間は。

うまいものを食べに行く

ほんとうはまだまだ食べ足りないけど、相当贅沢してたべまくったのでこれはこの辺で満足しとけってやつ。うーん、でもカレーはまだ食べ足りないし、お酒もたりないんだけどね。ヤマシタさんにご馳走になったのがもっとも贅沢だった。

ヤマシタさんに会いに行く

村上春樹河合隼雄に会いにいくのと同じぐらい、どうでもいいと思いますが、会いに行きました。イエイ! お酒がもっと飲めると良かった。年相応にきちんと飲んでしまった。残念。(それはいいだろ……)

勉強会に参加する

「ふりかえり」を強引に勉強会に昇華させました。時間があまりとれないな~と思っていたので、「去人たち RebootCamp #001 」の報告会と一緒にやってしまおうっていうのは良かった。目的がブレちゃったかなとも、思うけど、たいした内容なかったし、やったことの方がでかい。次にも繋がるし。

できなかったこと... orz

記事は1日1投稿

継続は力なり。1日15分でいいから原稿と向かい合う。空白の記事を見たときのプレッシャーを毎回感じ、なんとか文章にしている。空白っていうやつは本当にすごい。空白を目にした瞬間、自分には何かを書きたいなっていう気持ちがないという無能と向かい合うことになる。去人たちを作ることができるんだろうかという不安が押し寄せて逃げ出したくなる。いつの間にか、背負ってるのかな……。
記事を書くのは「しんどさ」がつきまとうことが分かった。投稿間隔が問題というわけではない。何かを書くなら読んでもらいたいけど、興味深い記事なんて書けない。興味深いための記事を書くのも違う。退屈な自分が書く退屈な文章ってゴミを作り出してようなもん。
まあ、このぐらいネガティブにもなりますよ。誰かを比較して読まれている読まれていないをやりたいなら、もっと価値のある文章のために技術を磨くしかないし、ただの一人ごとなら誰かと比較するのはやめたらいい。まずは、読まなくてもいいから書き続けようと思っています。
来月からは週1で記事投稿を推奨と決めています。読まれるようになるという目標をたてないと、継続できないだろうと今は考えている。

小説・技術書よむ

積ん読の書籍があるので読みたかったけど読めなかった。「読む」という行為がそうとう過去に忘れてしまっていて習慣化困難な状況であることが分かった。小説の場合は、これを読めば何かを解決できるというものではないので、そこがモチベーションに関わっているらしい。無数の課題を抱えて時間に追われていると、モチベーションの低いタスクは無視される。強制的に読むことも試したが、気が散って文字が追えなかった。うーん、ちょっとまずいな。短編小説なりに切り替えて試してみたい。

Amazon プライムビデオは1日1時間

最大の敵だった。自宅でご飯食べてるときになんとなく流していると、そのままだらだらと見続ける。思考停止すればいつまでもみていられる。くりかえし、なんどもなんども。個が喪失されて、装置として組み込まれる。Amazon プライムビデオであたしは家畜化された。わずかなお金を上納して Amazon サービスを拡大させるための末端装置だ。
ほんとに、「あー、暇だなあ」って言わなくなった。

ゲームは1日1時間

平均すれば達成できているのだとはおもう。 Amazon プライムビデオによって無脳化された人間にはアドベンチャーのぽちぽちすら難しいということを知った。動機を失った人間にゲームをプレイさせることはできない。

まとめ

Amazon プライムビデオが最大の敵のなかでまずます上手くやったかなとおもう。作業しながらAmazon プライムビデオをみるとか少しずつAmazon プライムビデオから脱出しなければなりません。ツールをつかってドメインをブロックするとかペアレンタルコントロールをつかって特定の時間は見られないようにするとか。アルコール依存、ドラッグ依存と同じレベルと考えてよろしいだろう。まずは強制的にアクセスできないようにするというのがファーストステップだ。量を自分でコントロールするのはそのずっとあとで。
これからは自分がコントロールしているんだという錯覚を与えながら、コンテンツを消費させるビジネスが流行するんじゃなかろうか。うまいサービス設計だよね。誰かにそうと分からないようにコントロールしてほしいんだよ、ぼくたちは。
ぼくたちはとにかく不幸。