kowさんは天ざる大好き

創作に絶望すると、世界が反転した日記

08月15日(月)

飽きもせず、何も決定しない会議ばかりの日々。うんざりする。
参加者が多すぎて議論は収束しない。収束しないために、参加者のなかの最終意思決定者を設定し、ミーティングの最後には必ずアクションがでるようにする。
最終意思決定者は、ビジネスセンスがあるから、それなりの落とし所を見つける。
極端なはなし、バランスをとる、で終わることがおおい。何も決まらないよりは、「バランスをとってアクションしてみよう」はマシに見える。

バランスをとって次に進めたことに苦しんでいる最終意思決定者はあまりみない。切り捨てられた側は、いつまでたっても切り捨てたらままということが多い。

決定には後悔がつきまとう、というのは個人の感想。議論が収束しないときに、立場上なにかを決定することがある。出資してるとか、最終責任者だからとか。

違う決定をしたらどうなったのだろうといつも思いをはせる。

ある決定をした世界線で、次の決定が迫られるとき、できるだけ前、前の選択肢を思い出し、選択せず、切り捨てた側に思いをはせる。これも何世代まで遡るかは自身の回想力次第となる。当時の文脈を正確に思い出せるのか。あるいは、事後的に選択を都合良く解釈しようとしたりするだろう。

論理的に説明しようと当時の状況を正しく再現して回想するのだけど、結局それすらなんらかの事後的バイアスによって歪められている。それでも切り捨てた側を顧みることが必要だと思う。顧みることというより、顧みようとする意志が、次の決定に多くの選択肢をもたらしてくれる。その選択肢の多さを煩わしいと思うのではく、世界の解像度として立体的に解釈すればいいのだとおもう。

複雑なものを単純化して、迷いを断ち、アクションする。単純化するときに用いられる基準は、論理、理性、合理が多いなあと思う。
逆にいえば、何をそぎ落とせば、世の中は単純にみえるのか? という問いなのかもしれない。
そしてシンプルに認識できる世界はなぜ必要なだろうか、という次の問いを生む様な気がする。

どのような世界認識のもと、そこに住まうかなんて、それこそ個人の問題なんだろうと思う。

無意識の過度な事物の記号化や関連性の符号化は、個人的には楽しくないとは思うが、それを望むことを不合理とは思わない。
コードやコンパイルされたバイトコードで善し悪しを語るのは発展性に乏しい。
「完璧な文学作品」が失敗した理由を思い出せばよい。文章もソースコードも記号そのままにおいては、どこまで頑張っても曼荼羅的にしか美しくない。

08月12日(金)

お盆休みという期間。みんな有休。じっくり作業できるので自分は出勤する。
その日の進捗報告をする上司もお休みとなると、優先度は低いが重要なタスクを進めるチャンスだ。

プロダクトの性質上、休日だからといって問い合わせがないわけではない。
とはいえ、デバイスの不具合がほとんどだ。ソフトウェアのアップデートは基本は連休の一週間前には停止する。一般のサポート窓口からテクニカルサポート窓口にエスカレーションされて、デバイス部門とソフトウェア部門に調査依頼がくる。ソフトウェア部門では、基本は問題が発生したデバイスのログを AWS Glue からひっこぬいてデバイス部門に連携するだけだ。

バイス部門が自律的に障害を検知できないために、ソフトウェア部門の運用負荷があがっている。この問題を誰もが認知しているが、誰も改善しようとはしない。これが優先度は低いが重要度の高いタスクといえる。緊急タスクによって、エンジニアのタスクは割り込まれ、生産性の高い開発時間の確保が阻害される。

現状のプロダクト品質を維持するための運用に人員が割かれることで、成長への投資ができない状態である。オレにとっては、「いつもの状況」といえる。投資すればまだまだ伸びるのに……なんて誰でもいえる。リスクを負う立場になれば、簡単には挑戦はできないだろう。どこまでいっても100%はない。現状維持を続けても、余力は目減りするばかりでじり貧になることがわかっている。待っていれば状況が好転するはずだとみんな思う。

ただ、このじり貧に見える現場で何をするか。ただできることをする。プロダクトが悪いわけではない。その開発に携わる全員の責任なのだ。

まず、現場でできることを真摯になることだとおもう。できないことはできないこととして、誰かのせいにするのでもなく、自分のせいでもなく、一つの結果なのである。できる限りの部分最適を強いられる。その中において、それぞれがほんの少し境界を越えて、接続しつづけることで、ものごとは違う層をを見せるかもしれない。

やりたいことはできなくても、何かできることはある気がする。それが転倒することもあるのかもしれない。

08月08日(月)

ウツは脳機能障害にしてもらえれば楽なのにと思う。
脳機能障害で休職する、というのと、ウツで休職する、というのでは、受け取られ方が違う。
ウツ症状の原因は内因性、器質性とかいろいろあるし、代表となる病名もいろいろある。
精神病理学的に機序を理解したうえで、ウツという表面を理解するのと、ただ結果としてのウツの表面を見るのは全く違うんだと思っている。

そんなふうに、ウツが理解されないで困惑している自分を冷静にみると、「正常」だといわれる大多数を非難しようとしている自分の気持ちに気づく。
これも違うんだよなあと思う。
そもそも境界がないのであって、多数や少数の区別すら曖昧なのであって、自分は自分の限界のなかで他者を理解するというだけで、その上で余裕があれば「仮に引いた境界を移動してみる」という実験のなかで客観性を強化できるだけじゃないかと思った。

ウツが逃避だとして、それは必要な逃避であり、逃避しなければ回復不可能な破壊がもたらされる、そのウツは必要、控えめにいって必要悪といえるのではないか。そのとき、そのウツは、安心して享受してこそ本当に価値がある。
さらに言えば、無意識のサーキットブレーカーを前意識化することで超適応する機会にすらなると思う。無意識に沈めておくのがいいのに、意識でどうにかしてやろうとするヤツが一定数いるのはやむを得ない。言葉にならないものを言葉にしないままにしておくのは悪いことじゃないと思う。

言葉にならなくてもいいのに、誰かは言葉にしたり、言葉にして区別する。
言葉にできないものに境界を引くときに心が引き裂かれる。引き裂かれた結果が自分になる。

適合せよ。

08月02日(火)

評価なんてできないんだ。善悪も、善し悪しもない。基準がないのだから。
ずっとオレはそれを信奉してきた気がする。それすらが、固定した観念になって、いわゆるこじらせてしまっていたような気がする。

みんなが良い、というものに反対するという程度のネガティブな反応は意味が無かったんだと思う。そこに意志はない。ただ、バランスをとること。決定されたとしても、賛成ばかりじゃ無い、ということを言いたいがための意思表示はしておこう、という程度のことだった。

会社の会議でも誰にも拾ってもらえないと分かっている意見を、敢えて、やめないように努力している。
少数派だから取り上げられないとして、満足している。
採用されないことがこれだけあった、と提示できることに満足している。

少数意見の取り扱いにはフェーズがある。

誰かが問題提起しているけど数が少ないからとまったく取り上げない状態。問題は共有されず認知もされない状態である。声を上げても意味が無い状態。

それよりかすこしマシな状態が、問題提起をしてその内容についてある程度の認識が共有されている状態。
この状態となると議論の参加者は「意識して切り捨てる」ということになるので問題提起することに意義が認められるようになる。

義務教育のティベートの授業では少数派の意見で、できるだけ後者の状態となるように先生がファシリテーションしてくれたのを覚えている。
絶対多数で話したい問題があるけど、少数派の意見を無視せずに何が問題になっているか多くの人が認知するのを時間をかけてやった。
それらを今回は議論はしないけれど、それはそれとしてそういう問題があるという内容をある程度詳細に、ある程度正確に把握しておくことが無意味じゃないと伝えるのは本当に難しい。

問題をある程度理解したうえで、その問題を解決することを「選択しなかったこと」って、亡霊みたいだとおもう。
うまくいっているときは自分の選択に満足している。
でもつまずくと、亡霊たちが前衛にでてきて、オレの過去の選択の裏返しとして迫ってくる。
ことによると亡霊なのに致死性をともなって現れる。
亡霊も亡霊なりに自分が正しかったと主張できる場があってもいいだろう。
だから、生け贄をもとめるだろう。生の誰かが苦しんでいないと、どんなに正しい論理も共感されない。
生きているやつがすべてくたばるまでこの議論は終わらない。

こんなどうでもいいことでも、自分が生きていてよかったことの一つに数えると、生きやすい。

07月31日(日)

飲み会での失態から立ち直れずにずっと寝ていた。

お酒の失敗はこれまでも何度もしている。そのたびに一人で飲んでいれば、こんなつらい気持ちになら無くてすんだと思っている。
自己嫌悪に苛まれ続けていたので、本当に心臓発作とか原因不明の突然死で消えたい気持ちで一杯だった。

風呂も入らず着替えもしないで、二日いたので体中がかゆい。
いったん、お酒をのんで忘れよう。せめてうまいさけが飲みたいので、外にでかけけてペダルを回す。

夕方、山間だとひぐらしが鳴いている。
風も感じないし音も薄っぺらいし、もはやペダルを回しているのではなく、自分はとまったまま空間がうごいているよう。

そんな感じに汗をながして、お酒を飲む。

やるべきことがあるのにこんなことでいいのか。いや、よくない。やるべきことから逃げ出したい。消えたい。やるべきことは、オレのやるべきことだとおもっていたけど、本当にオレがやるべきことなのか。いつのまにかオレがやるべきだとすり込まれただけじゃないのか。でも、オレがやるべきことじゃなくなったからといってやめる、なんていえるわけがない。もう誰かに嫌われたくない、非常識と罵られたくない。

めんどくさい、いろいろから解放されたい。